フランスでADSLによるインターネット接続がポピュラーになってきたのは、ついこの1年くらいの間のように思う。我が家では、 フランスでADSLのサービスが始まった2001年の初めに一足先に導入したが、それでも当時最速だった512Kbpsである。日本でその頃の主流と言えば2Mbpsだったように記憶するが、それと比べるとかなり遅い。それでも常時接続はとても魅力だった。その後日本では8~24Mbpsのサービスも始まり、 更に光ファイバーにより100Mbpsというのが始まった時には、あまりの格差にショックを受けたものだ。
ところがフランスはと言うと、速くなるどころか128Kbpsという低速のサービスも存在する。去年、アキテーヌ地方(ボルドー・ワインで有名な)の一部で光ファイバー導入! の記事を読んだ時には、羨ましい限りだったが、その後どうなったのかまるで話題にも上らないところを見ると、企画倒れに終わってしまったのかも知れない。それが去年の暮れ頃からやっと1Mbpsのサービスが始まり、我が家は早速こっちに乗り換えたが、今年に入って2Mbpsのサービスもチラホラ見かけるようになり、ちょっと早まったかな?と思わなくもない。
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- HP・ウェブログ関連 (110)
- グルメ・クッキング (442)
- ニュース (35)
- パソコン・インターネット (143)
- ペット (832)
- モブログ (32)
- 仕事 (743)
- 携帯・デジカメ (32)
- 旅行 (34)
- 日記・コラム・つぶやき (1,257)
- 映画・テレビ (79)
- 書籍・雑誌 (126)
- 音楽 (174)
マーシャ
タグクラウド