先日、HDDがクラッシュしてしまったFIVAを直しました。
HDDを交換してOSを入れ直したんですけど、HDDを新規購入する時、一緒にWindows XPのOEMを購入。これがWindowsを手に入れる一番安い方法。元々、FIVAはWindows MEだったので、序にXPへバージョン・アップです!
クラッシュしたHDDの方は、ネットでリカバリー・サービスを検索して調べたんですけど、何しろ料金がバカ高!幾らなんでも払えません。その料金で新しいPCを何台買えることか!
失くしてしまったデータは、殆どがリヨンの母艦にバックアップしてあるんですけど、ただ、残念なのはデジカメで撮った写真。それすら普通のアナログ・カメラでも数枚撮ってあったので、ギリギリのセーフ。リカバリーに数十万円もかける必要はないのです。
しかし、やっぱり日頃のバックアップの重要性は、つくづく思い知らされます。HDDの寿命なんて、いいとこ3~4年。僕の様なヘビー・ユーザーはもっと短いのです。
このFIVAは、購入してからもう2年半経過していたので、そろそろHDDが寿命だったはず。出来ればフランスに戻るまでは動いて欲しかったのに、パーツが安い日本でHDDが買えたのは、ある意味ラッキーだったかも知れません。
普段なら、自宅に帰ればすぐにデータのリストアが可能でも、遠くに離れていると、万が一の時には、あまりにも不便です。それで今後は、オンライン・ストレージにデータのバックアップのコピーを置いておくのも一つの手段かな?とも考えているのですが、セキュリティを考えるとなかなか難しいですね。
取り敢えず、FIVAがまた使える様になってホッとしました。バッテリー駆動10時間は捨て難いので…。
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- HP・ウェブログ関連 (110)
- グルメ・クッキング (443)
- ニュース (35)
- パソコン・インターネット (143)
- ペット (832)
- モブログ (32)
- 仕事 (751)
- 携帯・デジカメ (32)
- 旅行 (34)
- 日記・コラム・つぶやき (1,263)
- 映画・テレビ (79)
- 書籍・雑誌 (126)
- 音楽 (175)
マーシャ
タグクラウド