ここ最近、3Dプリンターの低価格化が進み、そろそろ一般ユーザーにも手が届きそうなところまで来ています。
とりわけ医療の分野における技術革新は、目を見張るものがあります。今や臓器を「作る」ことも可能な時代になったのですから凄いですよね。
同書は、日本経済新聞、日本産業新聞、日経BP社の各媒体に掲載された3Dプリンターに関する記事をまとめたもので、3Dプリンターの仕組み、もの作りの現場でどんな変化が生まれているのか、また、3Dプリンターの先進国であるアメリカで何が起こっているか等について、解り易く説明されています。
近い将来、本当に誰もがメーカーになれる時代がやって来るのではないかという気がします(^^)
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- HP・ウェブログ関連 (110)
- グルメ・クッキング (444)
- ニュース (35)
- パソコン・インターネット (143)
- ペット (832)
- モブログ (32)
- 仕事 (753)
- 携帯・デジカメ (32)
- 旅行 (34)
- 日記・コラム・つぶやき (1,263)
- 映画・テレビ (79)
- 書籍・雑誌 (126)
- 音楽 (175)
マーシャ
タグクラウド