
ムソルグスキーの歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」の立ち稽古が昨日でひと段落。来週から始まる舞台稽古を前に舞台装置の移動&設置で今日は稽古がなくなったので、その代わり、12月公演のオッフェンバックの歌劇「ホフマン物語」の音楽稽古が行われました。
前回の同作品の公演は、2014年の日本引越公演でしたからもう11年前なんですね。月日の経つのは早いものです。
今回のプロダクションは、ロンドン・コヴェントガーデン王立歌劇場、ヴェネツィア・ラ・フェニーチェ劇場、オペラ・オーストラリアとの共催公演です。

ムソルグスキーの歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」の立ち稽古が昨日でひと段落。来週から始まる舞台稽古を前に舞台装置の移動&設置で今日は稽古がなくなったので、その代わり、12月公演のオッフェンバックの歌劇「ホフマン物語」の音楽稽古が行われました。
前回の同作品の公演は、2014年の日本引越公演でしたからもう11年前なんですね。月日の経つのは早いものです。
今回のプロダクションは、ロンドン・コヴェントガーデン王立歌劇場、ヴェネツィア・ラ・フェニーチェ劇場、オペラ・オーストラリアとの共催公演です。

こちら今日のリヨンは、日中最高気温が31℃まで上がりました。この時期にこの暑さはあり得ませんが、恐らくこれが今シーズン最後の暑さになると思われます。来週には冷え込んで、最高気温が14℃前後になりますからね。
これじゃあ秋を通り越して一気に冬に突入する勢いですよ(^^;
さて、今日の午後は先日発売された iPhone 17シリーズの実機をアップルストアまで見に行ってみました。写真は iPhone Air ですが、いや〜マジで薄いですね。そして軽いです。
ついに物理シムが廃止されてeSIMだけになったことも話題になっていますが、将来的には全てのスマホがその方向へ進むんでしょうけど、思い切りましたね。
僕はこれまで旅行用のeSIMはいくつも使ったことがあるし、現在も登録しています。でもね、個人的にはまだちょっとeSIMだけになるのは怖いと言うか、早過ぎると感じています。
暫くは様子見ですかね。

今日のリヨンは、最高気温が27℃まで上がり、久し振りに少し暑い1日でした。予報によると今週後半はまた30℃になる日もあるようなのですが、この時期としては珍しい天候ですね。
そして今日のリヨン・オペラ座は、午前中はムソルグスキーの歌劇「ボリス・ゴドゥノフ」の指揮者との音楽稽古、そして午後から立ち稽古が始まりました。
大体において立ち稽古初日は、実際に稽古が始まる前に演出家によるコンセプトの説明があるので、普段より余計に疲れる気がするのですが、気の所為でしょうか(^^;
こちらリヨンは、今日は朝からとても良い天気となり、日中最高気温も久し振りに29℃まで上がりました。
家内が朝、突然「市場に行きたい!」と言うので、朝食後に久し振りに青空市場へ出掛けましたが、好天と言うこともあり市場へ向かう道すがらもとても気持ちが良かったです。

この季節は野菜や果物が豊富で嬉しい限りです。特に今は桃の品種がたくさん出回っていますが、英語でフラット・ピーチ(仏語では “pêche plate”)と言う、平べったい形の品種が美味しくて我が家のお気に入りの一つです。
今日は普段スーパーで見かける大きさの3倍はあろうかと言うほどデカいものがありましたが、試食させてもらったらとても美味しかったので迷わず購入しました(^^)
昨夜、家内が日本での夏休みを終え、無事リヨンに帰って来ました。
日本発の便は30分程の早着だったのですが、乗り継ぎ便の方が20分遅れて出発したためリヨン着はその分遅くなってしまいました。
幸い、空港とリヨン市内を結ぶトラムウェイの最終便は午前零時。その1本前には余裕で乗れたので良かったですけどね。

暫くの間は時差ボケの影響がちょっとくらいは出るかもしれませんが、これで少しずついつもの生活に戻って行くことでしょう(^^)