フランスのエイプリル・フールは、「4月の魚」 Poisson d’avril と言います。
1564年にシャルル9世の勅令で1月1日が元旦と決められるまで、フランスは4月1日がそれにあたったんだそうですが、人々はそれまでと同様4月1日が新年であるふりをして、年賀状を送ったり、新年の挨拶を交わしながらふざけ合ったのだとか。
またこの時期は、イエスが40日間の断食をした四旬節と重なり、人々はイエスを真似て、肉や卵の代わりに毎食のように「魚」を食べました(なんか調子がいい気がしますが…)。その結果、いい加減魚料理にウンザリした人々が、他人の上着や背中に「ほら、また魚だよ~!」と干し魚などを引っ掛けて悪戯したのが「4月の魚」の始まりだそうです。
フランスに来たばかりの頃は、4月1日にスーパーへ行くと、どうして皆背中に紙に書いた魚をくっ付けてるのかとても不思議に思ったんですが、この話を聞いたらなるほどと思いました。ここにもまた古い慣習とキリスト教が、微妙に絡んでしたと言う訳ですね(^^)
今では、子供達が一所懸命紙に書いて作った魚を他人の背中に気付かれない様にそ~っと貼り付けて、相手が気付くと「あ~!引っ掛かったぁ!」の意味で、“Poisson d’avril !”と叫び、キャアキャア大騒ぎをします。
で、今日夕方帰宅すると、娘がヤケにベタベタするので、一体何なんだろうと思ってたら…やられちゃいました。僕の背中にも娘が作った魚が貼り付いてました(^^;
これが僕の背中に…