日本以外の国では携帯電話ネットワークにGSMが使われている所が多い。しかも、当然ではあるけれど日本語表示に対応していない。その携帯電話で日本語メールが出来るサービスを見つけた。
SUNTACという会社がやっているuKLIPと言うサービスだ。対応機種がサイトに掲載されているが、基本的にWAP対応が条件。僕のSPV はリストにないが、試しに携帯用サイトに接続してみたら、ちゃんと日本語が表示された。日本語の文字データを画像データに変換して表示させる点では、僕が普段利用している”The Gate of Japanese”と同じだが、表示に掛かる時間はかなり早い様に感じる。また、同じGSM携帯電話でもtreo 600は標準で日本語表示に対応しているらしい。OSがPalmだからそれも納得だ。
それから日本のVodafoneには殆ど世界中で使える機種もあるらしくて、実際、フランスではSFRとBouyguesと言うオペレーターがVodafoneに対応しており、SIMカードを差し替えただけでフランスでも使えるらしい…。
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- HP・ウェブログ関連 (110)
- グルメ・クッキング (446)
- ニュース (35)
- パソコン・インターネット (144)
- ペット (836)
- モブログ (32)
- 仕事 (779)
- 携帯・デジカメ (32)
- 旅行 (34)
- 日記・コラム・つぶやき (1,285)
- 映画・テレビ (79)
- 書籍・雑誌 (128)
- 音楽 (180)
マーシャ
タグクラウド