リヨン・オペラ座は昨夜「エリアス」の5回目公演が終わり、あと2公演を残すのみとなりましたが、今日からオッフェンバックの喜歌劇「青ひげ」の音楽稽古が始まりました。
「青ひげ」は2019年のプロダクションの再演となるわけですが、スコアを受け取った時に表紙にリヨンの整理番号とは別の番号が振られていることに気が付きました。
前回このプロダクションはマルセイユ市立歌劇場との共催だったので、僕のスコアも旅をしてきたようです(笑)。
リヨン・オペラ座は昨夜「エリアス」の5回目公演が終わり、あと2公演を残すのみとなりましたが、今日からオッフェンバックの喜歌劇「青ひげ」の音楽稽古が始まりました。
「青ひげ」は2019年のプロダクションの再演となるわけですが、スコアを受け取った時に表紙にリヨンの整理番号とは別の番号が振られていることに気が付きました。
前回このプロダクションはマルセイユ市立歌劇場との共催だったので、僕のスコアも旅をしてきたようです(笑)。
こちらリヨンは、気温こそ昨日に比べ少し下がりましたが今日も良い天気です(^^)
娘へのプレゼント。
僕からのプレゼントは、ショートブーツとスーツケース。家内からは、スニーカーとカレンダー、紅茶、チョコレート、グミ。
このスーツケースは、今まで使っていた物が壊れてしまったので必須アイテムです(^^;
そして、家内方のおばあちゃんからは、ジーンズを頂きました。
家内へのプレゼント。
僕からのプレゼントは、薔薇のシルクスクリーンの絵画2作品と衣類スチーマー、パジャマ。娘からは保湿クリームのデイ&ナイト用2種類を頂きました。
僕へのプレゼント。
家内からのプレゼントは、ウルトラライトダウンのベストと財布、娘からは帽子と手袋、クリスマスクッキーを頂きました。
家族揃って迎えるクリスマス。今年も沢山のご馳走が並びました。
先ずは前菜。
左上から順に、僕が作った「ホタテと海老のマリネ」、家内の作った「人参サラダ」と「キノコと海老のグラタン」。
下段は左が娘が作った「クリームチーズのクリスマスツリー」、右が家内の作った「海老とアボカド、アーティチョークのサラダ」。
「クリームチーズのクリスマスツリー」は、サラダ菜とルーコラがツリーの葉っぱとなり、ザクロと松の実で飾り付けし、グリッシーニやレンコン・チップスに付けて食べました(^^)
メインの1皿目は、娘のリクエストで定番の家内の作った「サーモンとほうれん草のパイ包み」。
今年はちゃんと魚の形に出来上がりました(^^)
メインの2皿目は、僕が作った「アンコウのプロヴァンス風煮込み」。
アンコウは味が淡白なので、煮込み料理に向いていますね。プロヴァンス地方の定番レシピの一つです。
クリスマスケーキは、家内の作ったマロンケーキ。トッピングにマロングラッセとチョコレートを乗せて。
切り分けたところ。
生地の中にも砕いたマロングラッセが入っていて、とても美味しかったです(^^)
今日のリヨンは朝からとても良い天気で、久し振りに雲一つない青空が広がり、気温も12℃ありとても穏やかな日和です。
どうぞ皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。
今日のリヨンは日中最高気温が9℃で時々晴れという予報でしたが、朝は小雨が降っていました。
今年はクリスマスイブが日曜日ですが、明日は多くの店が営業するらしいです。
今朝、リヨンの屋内市場アル・ポール・ボキューズは、多くの人で賑わっていました。
そして、今夜のリヨン・オペラ座は、メンデルスゾーン「エリアス」の4回目公演です。
これを終えると、明日からオペラ座は3日間のクリスマス休暇に入ります(^^)
※ 写真は、第2部冒頭部分からのカット。