カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
- HP・ウェブログ関連 (40)
- グルメ・クッキング (440)
- パソコン・インターネット (27)
- ペット (826)
- 仕事 (720)
- 旅行 (39)
- 日記・コラム・つぶやき (1,187)
- 映画・テレビ (53)
- 書籍・雑誌 (108)
- 音楽 (153)
マーシャ
タグクラウド
「CD」タグアーカイブ
マーラー:「交響曲第五番」 ~ アッバード・BPO
今日のリヨンは朝から雨、しかもオペラ座の仕事も休みなので、好きな音楽を聴いて一日を過ごそうと思います。 差し当たって手に取ったのは、マーラーの交響曲第五番。アッバード指揮によるベルリン・フィルの演奏(1993年の録音)。 … 続きを読む
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」~セラフィン1954年盤
昨日のリヨン・オペラ座は、プーランクの歌劇「カルメル派修道女の対話」の2回目の公演でしたが、今日は朝から次回公演であるベッリーニの歌劇「ノルマ」の音楽稽古がありました。11月の「ノルマ」公演は演奏会形式とは言え、初日まで … 続きを読む
「カルメル派修道女の対話」~ケント・ナガノ盤
今回はプーランクの歌劇「カルメル派修道女の対話」の録音について。写真はリヨン・オペラ座の前回1990年公演と同時期に録音されたCDのジャケットです(1992年リリース)。 指揮は当時リヨン・オペラ座の音楽監督だったケント … 続きを読む
ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」
昨日で夏休みが終わり、今日からオペラ座の稽古が始まりました。 今週は主にブリテンの歌劇「ピーター・グライムズ」の音楽稽古。公演は来年の4月なので随分気が早いのでは?と思うのですが、決して易しい作品ではないですからね(^^ … 続きを読む
シェーンベルク:「グレの歌」
今年はアーノルト・シェーンベルクの「グレの歌」1913年初演から丁度百年に当たる年。この曲はシェーンベルクの初期の集大成であり、後期ロマン派の終わりに位置する作品です。 シェーンベルクの作品はただでさえ難しい、聴き難いと … 続きを読む