音楽」カテゴリーアーカイブ

セレモニー・オブ・キャロルズ

今日は予定していた「ホフマン物語」の夜の舞台稽古がなくなったので、娘のやっている少女合唱団のコンサートを聴きに行って来ました。 プログラムのメインは、ベンジャミン・ブリテンの「セレモニー・オブ・キャロルズ」(キャロルの典 … 続きを読む

カテゴリー: 音楽 | タグ: | セレモニー・オブ・キャロルズ はコメントを受け付けていません

ベッリーニ:歌劇「ノルマ」~セラフィン1954年盤

昨日のリヨン・オペラ座は、プーランクの歌劇「カルメル派修道女の対話」の2回目の公演でしたが、今日は朝から次回公演であるベッリーニの歌劇「ノルマ」の音楽稽古がありました。11月の「ノルマ」公演は演奏会形式とは言え、初日まで … 続きを読む

カテゴリー: 音楽 | タグ: , | ベッリーニ:歌劇「ノルマ」~セラフィン1954年盤 はコメントを受け付けていません

「カルメル派修道女の対話」~ケント・ナガノ盤

今回はプーランクの歌劇「カルメル派修道女の対話」の録音について。写真はリヨン・オペラ座の前回1990年公演と同時期に録音されたCDのジャケットです(1992年リリース)。 指揮は当時リヨン・オペラ座の音楽監督だったケント … 続きを読む

カテゴリー: 音楽 | タグ: , | 「カルメル派修道女の対話」~ケント・ナガノ盤 はコメントを受け付けていません

ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」

昨日で夏休みが終わり、今日からオペラ座の稽古が始まりました。 今週は主にブリテンの歌劇「ピーター・グライムズ」の音楽稽古。公演は来年の4月なので随分気が早いのでは?と思うのですが、決して易しい作品ではないですからね(^^ … 続きを読む

カテゴリー: 仕事, 音楽 | タグ: , | ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」 はコメントを受け付けていません

シェーンベルク:「グレの歌」

今年はアーノルト・シェーンベルクの「グレの歌」1913年初演から丁度百年に当たる年。この曲はシェーンベルクの初期の集大成であり、後期ロマン派の終わりに位置する作品です。 シェーンベルクの作品はただでさえ難しい、聴き難いと … 続きを読む

カテゴリー: 音楽 | タグ: | シェーンベルク:「グレの歌」 はコメントを受け付けていません