「マクロプロス事件」〜初日

「マクロプロス事件」〜初日
今夜のリヨン・オペラ座は、ヤナーチェクの歌劇「マクロプロス事件」の初日です。

指揮はアレクサンダー・ジョエル、演出はリシャール・ブリュネル。主な配役は、アウシュリーネ・シュトゥンディテ(エミーリア・マルティ)、デニス・ピヴリツキ(アルベール・グレゴル)、ポール・クリエヴィチ(ヴィテク)、タンディスワ・ムポングワナ(クリスタ)、トマス・トマソン(ヤロスラフ・プルス)、ロバート・ルイス(ヤネク)他。

前回、同作品の公演は2005年5月「フェスティヴァル・ヤナーチェク」に於いてヤナーチェクの3作品を取り上げた時でしたが、今回コーラスは以前の記事『「マクロプロス事件」 〜 レコーディング』でも触れたように、録音での出演になります。

今月24日まで、全6回公演の予定です。

カテゴリー: 仕事 | タグ: | 「マクロプロス事件」〜初日 はコメントを受け付けていません

「蝶々夫人」 〜 音楽稽古

「蝶々夫人」〜音楽稽古
今日からリヨン・オペラ座は、プッチーニの歌劇「蝶々夫人」の音楽稽古が始まりました。

最後に「蝶々夫人」をやったのがもう30年以上も前で、最後に合唱パートを歌ったのは更に前ですからね。随分と久し振りになるわけですが、僕のヨーロッパ・デビューとなった思い出の多い作品でもあります(^^)

カテゴリー: 仕事 | タグ: | 「蝶々夫人」 〜 音楽稽古 はコメントを受け付けていません

コンニャチハ!

コンニャチハ!
このところのリヨンは、気温こそ20℃台後半の日が続き少しは暑くなってきましたが、天気がカラッとしなくて湿度は高めです。
今日も午後には雨が降るという予報でした。

そして今朝、出掛ける前にシャッターを閉めようと窓を開けたら、庭の木陰にお隣さんちのニャンコがおりました。
この子は最近よくアパートの庭を徘徊している姿を見かけるのですが、今朝は涼を求めてこのような場所にいたのでしょうね。
アパートを出た時にまだ同じ場所にいたので、「雨が降るらしいから今のうちにお外を満喫してな〜」と声を掛けて出掛けました(^^)

カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき | タグ: | コンニャチハ! はコメントを受け付けていません

無線LAN中継器買った!

TP-Link RE220
我が家は大して広いわけでもないのに、WiFiが届かない場所があってこれまで結構苦労していました。
恐らくアパートの構造や建材による障害物、電子レンジなどによる電波干渉が原因となっていたのでしょうね。

一時期はコンセントLAN(PLC)を使用して、ルーターを間に挟むことで快適にネットが使えていたのですが、それも数年経った頃、ルーターの寿命かと思しき状態が起こるようになり、つまり接続が不安定になり頻繁に再接続やルーターの再起動が必要になっていました。

PLC自身にはほぼ問題はなかったものの、如何せん有線接続しなければならなかったので、デバイス側にはLAN端子が必須。最近はWiFiが主流となりLAN端子があるパソコンも一部を除いてほぼ皆無だし、スマホやタブレットは言うに及ばず。
パソコンに接続するためにはアダプターが必要になるわけで、しかも、ルーターがなくなると基本的には1台しか接続出来なくなってしまいます。

ルーターの寿命と一口に言っても、本体や通信規格、セキュリティー面の寿命などがありますが、大体3〜5年くらいが限界なのでしょうか。一時はルーターを買い替えることも検討はしましたが、プロバイダーから貸与されているモデム兼ルーター1個で全てが賄えるなら管理上も便利ですよね。

こうして、どうするのが一番良いのか悩みに悩んだ末、ついに昨日、無線LAN中継器を買いました(※写真は商品イメージ)。
丸一日使ってみた感想ですが、ネット回線が切断されない&遅延なしで、とても快適! 尤も、電磁波が及ぼす影響に関しては今後も検討の余地はありますが、少なくとも精神衛生上はマシになったと思います(^^;

カテゴリー: パソコン・インターネット | タグ: | 無線LAN中継器買った! はコメントを受け付けていません

「ダフニスとクロエ」 〜 音楽稽古

「ダフニスとクロエ」〜音楽稽古
今日のリヨン・オペラ座は、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」の音楽稽古でした。

最後に歌ったのが2014年のオペラ座の日本公演の際だったので、もう10年も前!月日の経つのは早いものですね。

リヨン・オペラ座の来シーズン幕開け、9月に行われる一番最初のプログラムがこのコンサートになります。

カテゴリー: 仕事 | タグ: | 「ダフニスとクロエ」 〜 音楽稽古 はコメントを受け付けていません